高齢者爪切り実践研修講座

介護知識・体験談

東京区民に住んでいる高齢の方の足の爪切りを

講師の方に指導を受けながら

技術を学ぶ講座に参加してきました。

過去にも数回講座に参加して爪切りの技術と経験をさせていただいてました。

去年2月にフットケアのトラブル爪ケアに受講して、

足の爪が厚い(肥厚爪)・巻き爪・白癬菌など多く

身近な高齢者や介護現場でみてきたことから

正しいケアや知識の必要性を強く感じフットケアや足の爪ケアを学びました。

フットケア講座では、高齢者の足と爪の特徴やトラブルの原因

(運動量の減少、加齢による乾燥、間違った爪切りなど)教わり

爪が硬く厚い場合は、無理に切らず専用のヤスリで少しずつ整える方法や

保湿の大切さを実感しました。

爪をネイルニッパーでカットする時のポイントでは、

ゾンデを使用して爪の巻き具合や食い込んでる箇所を見て爪の食い込みによる

痛みや腫れ炎症がないか?

爪と皮膚の隙間に溜まった角質の汚れを取り除くクリーニングなどの観察力

実践では、爪カットで使用するゾンデ・ネイルニッパーを使い方

講座終了後も

定期的に講師の方に指導してもらいながら実践の経験を積んでいます。

ケア後

ケア前

実際にケア方法を学び実践をしたことで、

高齢者の足を守る大切さや爪切りの積み重ねが健康寿命の延伸につながると実感

今後の目標としては、

身近な方や地域の高齢者の方へ学んだことを実践し日常生活の予防や改善につながる

ようサポートできることをしたいと思ってます。

今日も、ブログを読んでいただきありがとうございました。