『ありがとう、お母さん』

ブログ

母がアルツハイマー型認知症と診断されて・・・・。

このブログを書き進めるうちに、

こころの整理がすこしずつですが、整頓されています。

今日は、心のままに綴りましょう!!!

母が認知症になって生きていた頃は、

この状況がいつまで続くのか???

不安と迷いが交差していました。

母の状態が悪くなる度に、周りの人に不満の感情があった。

もっとなんで考えてくれないの???

こんなに一生懸命やってるのに誰もわかってくれない。

追い詰められていたんだと思います。

そんなとき、認知症カフェに参加して自分のことを話したら気持ちが楽になったんです。

同じ悩みを持った人がそれぞれの揺れ動く感情を持ちながら語ることで

ひとりじゃない、ここでは想いを話せるんだと。

そして、担当のケアマネージャーの方や利用しているデイサービスの職員の方など心の声

話すようにしていきました。

頭で考えてもっと何かできるだろう、

母にとっていいことを難しく考えていたんですね。

でも、ある時思ったんですね〜。

連絡を見て安心する女性

母が喜んでくれることをしようとシンプルに考えました。

単純に、笑顔でいられる時間を増やそう!!!

そう気持ちや考え方を変えて接していく。

簡単ではないけれど〜。

『一緒に過ごす時間の大切さ』

はその時は気づかないものなんです。

失ったり離れてみてわかるんですね〜。

母がアルツハイマー型認知症になり過ごした4年間の学びは、

わたしが生まれてから教わっていたし、亡くなってからも学びは続いていると!!!

わたしがしたいこと❤️

それは・・・・・?

『もっと楽に生きてみよう!!!』

『認知症になった家族だからわかる想いや経験』

『住み慣れた家で自分らしく住むことの大切さを』

私らしくお伝えしていきたいと考えているんです。

自己紹介

次回からは、

事業に関することを中心に発信させていただきます!!!

引き続き温かい応援よろしくお願いいたしまーす😍

ありがとう、お母さん❤️